オフィシャルブログ

🍂【第3話】秋は仕事もスピード勝負!山越工業の「納期へのこだわり」🔨

こんにちは!ブログ担当の平井です😊
涼しさを感じる秋は作業効率が上がりやすい季節ですが、実は体調やスケジュール管理に油断しやすい時期でもあります。
今回はそんな「季節の変わり目の体調管理」と、
山越工業が誇る納期への徹底したこだわりをご紹介します。


🍁 秋は働きやすい季節?でも注意も必要!

夏の猛暑を越えた秋は、屋外・屋内ともに作業が進めやすく、製造業にとってもベストシーズンのひとつです。
ただし、朝晩の寒暖差で体調を崩したり、日没が早まることで作業時間が短くなる点には注意が必要です。

🔸 秋の体調管理ポイント
・重ね着で温度差に対応
・日照時間を考慮した効率的な作業計画
・栄養バランスの良い食事で体力維持

体調が安定しているからこそ、短納期での作業にも集中できるのです🌟


⏱ 山越工業の「納期へのこだわり」

そして今回は納期のこだわりについてお届けします🔨
山越工業の強みは、注文を受けてから鍛造に入るスピード感にあります。
在庫を抱えず、受注生産に徹することで、常に新鮮な対応が可能です。

  • 材料調達から鍛造までの工程を独自の方法で短縮

  • 単品注文も、複数社の依頼を組み合わせて効率化

  • 約2000種類の金型・冶具を徹底管理し、すぐに活用可能

これにより、**「短納期対応」+「柔軟な生産体制」**を実現しています💪✨


🔧 金型管理がスピードを支える

フリー鍛造は金型を必ずしも必要としませんが、山越工業では2000種類以上の金型を常備・整理
番号管理で瞬時に取り出せる体制を整え、必要に応じて「より早く・より安く・より綺麗に」仕上げます。

金型を新規で作る場合も、コストと納期を最適化できると判断した時のみ提案。
「金型がないと作れない」のではなく、「金型を作った方が効率的だから作る」という柔軟な考え方で、スピードとコストを両立しています。


⚙️ 削り代を抑えることで実現する短納期・低コスト

通常の加工では「削り代(しろ)」が厚く、素材のロスや追加工程が発生します。
山越工業の技術はこの削り代を極限まで薄くできるため、

  • 素材重量を最大40%削減

  • 二次加工の工程を短縮

  • 結果として全体の納期短縮

につながります。

素材費や時間のロスを最小限にすることで、お客様にとっての「短納期=高コスト」にならない仕組みを実現しているのです。


🌏 「1個でも100個でも同じ価格」で応える体制

「一個だけ試作したい」「少量で早くほしい」──そんな声にも柔軟に対応できるのがフリー鍛造の魅力。
よほどの特殊形状でなければ新しい金型を必要とせず、100個でも1個でも同じ価格で対応可能です。

これにより「無駄な在庫を持たなくていい」「必要な分だけ、必要な時に」という現代のニーズにしっかり応えています✨


📢 まとめ

秋は働きやすい一方で、体調管理と効率的な作業スケジュールが欠かせません。
山越工業は、在庫を持たない体制・独自の工程短縮・2000種類以上の金型管理を武器に、短納期とコスト削減の両立を実現しています。

これからも「お客様にとって本当に価値のあるスピード」を追求し続けます。
次回の更新もぜひお楽しみに😊


\“鉄”を極める、その情熱は止まらない──山越工業/