オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月18日

❄️【第7話】季節が変わっても変わらない“信頼の鍛造品質”

こんにちは!ブログ担当の平井です😊
11月も半ばを迎え、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたね。
冬の訪れを感じるこの季節、現場では寒さとの戦いが始まります❄️

鍛造の現場は高温の炉を扱うとはいえ、作業環境の寒暖差や乾燥は職人たちにとって大きな負担。
それでも山越工業では、どんな季節でも変わらない品質を保つための工夫を重ねています。


🔧 気温に左右されない「安定した鍛造技術」

冬場は外気温が低く、金属の温度変化が起こりやすい季節。
わずかな温度差でも素材の状態が変化し、仕上がり精度に影響を与えることがあります。

そこで山越工業では、炉の加熱温度や打撃のタイミングを職人の経験とデータ管理で調整。
空気圧式ハンマーや加熱炉を最適な状態に保ち、季節に左右されない鍛造精度を実現しています💪

鉄は熱いうちに打て”という言葉がありますが、
まさにその瞬間を逃さない職人の判断力とチームワークが、品質を支えるカギとなっています。


🧰 品質を支える「検査と確認の積み重ね」

どんなに小さな部品でも、一つひとつの検査を怠りません。
製造後は寸法・形状・強度などを厳しくチェックし、合格したものだけを納品。

冬場は気温によって金属の収縮が起きやすいため、
通常よりも検査回数を増やし、より正確な品質を保証しています。

こうした地道な積み重ねが、長年にわたってお客様から信頼をいただいている理由です✨


🧤 冬の現場を支える“チームの力”

冷たい風が吹く季節でも、現場はいつも明るく前向き!
山越工業では、作業前後の声かけや体調チェックを欠かさず行い、
安全に作業を続けられる環境づくりに努めています。

寒さに負けず、熱意をもって鉄と向き合う職人たち。
その姿こそが、私たちの誇りであり、品質を支える原動力です。


📢 まとめ

冬は製造業にとって厳しい季節ですが、
山越工業では**“変わらない品質と技術”**でお客様の信頼に応え続けています。
どんなに寒い日も、現場には熱い想いがある。

これからも、確かな技術と人の力で“安心の鍛造品質”をお届けしてまいります❄️✨
次回の更新もぜひお楽しみに😊


\“鉄”を極める、その情熱は止まらない──山越工業/