オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月17日

🌞【第2話】残暑を乗り切る!季節の変わり目の体調管理と鍛造現場のリアル🔨

こんにちは!ブログ担当の平井です😊
前回は「鍛造って何?」というテーマで山越工業の技術をご紹介しました🔨
今回は、残暑が厳しい季節に欠かせない体調管理の工夫と、鍛造現場のリアルな作業についてお伝えします。


☀️ 残暑の季節に気を付けたいこと

まだまだ気温が高く、熱中症や疲労のリスクがある時期。
特に鍛造の現場は高温の炉と打撃作業が中心のため、体調管理が仕事の質にも直結します。

🍀 残暑の体調管理ポイント
・こまめな水分・塩分補給
・適度な休憩で体をクールダウン
・冷房との温度差に備えた重ね着調整
・栄養バランスの取れた食事で体力維持
・質の高い睡眠で回復をサポート

安全第一」は「健康第一」でもあります🌟


🔨 鍛造とは?職人の息を合わせる現場

さて、今回は鍛造についてより詳しくご紹介いたします💪
鍛造とは文字通り「鍛えて造る」こと。鉄を高温に加熱し、打撃で形を整える加工法です。

山越工業では、**最大約250kgの力を持つ「1/4トンエアハンマー」**を使用。
この機械を扱うには4人一組のチームワークが不可欠で、職人・補佐役・加熱担当が息を合わせて鉄を打ち込んでいきます。

🔥 高温で焼けた鉄を一瞬の判断で打ち込む──。
そこには、まさに「刀鍛冶」のような緊張感が息づいています。


⚙️ フリー鍛造と型鍛造の違い

山越工業が得意とするのは「フリー鍛造(自由鍛造)」。
これは小ロット多品種生産に強く、試作や特注品にも柔軟に対応できるのが特徴です。

一方で「型鍛造」は量産に適した手法で、精密な金型を使う分、寸法精度に優れています。

山越工業では2000種類以上の簡易型を常備し、フリー鍛造の柔軟性と効率性を両立。
お客様の要望に応えつつ、金型費や在庫コストの削減も実現しています💪✨


🌏 鍛造品の魅力と強み

鍛造によって得られる主なメリットは、
・内部欠陥がなく、強度・耐久性が高い
・材料を無駄にせず、軽量化が可能
・機械加工を省けるため時間・コスト削減につながる

つまり鍛造は、品質・コスト・効率の三拍子が揃った加工法なのです。
自動車や機械、建築に欠かせないパーツを支えているのも納得ですね。


📢 まとめ

残暑を乗り切るためには、体調管理と安全意識が欠かせません。
そして山越工業の鍛造技術もまた、「強さ」と「信頼」を支える大切な力です。

これからも本ブログでは、職人の技や現場の取り組みをお届けしてまいります。
次回の更新もぜひお楽しみに😊


\“鉄”を極める、その情熱は止まらない──山越工業/